ドライヘッドスパとは?美容室との違い・資格講座の魅力

「ドライヘッドスパ」という言葉が広く知られるようになったのは、2010年ごろ。

それまでは美容室で行う「ヘッドスパ」が主流で、シャンプーマッサージやトリートメントを伴うケアを指していました。

一方、ドライヘッドスパは水やオイルを使わず、頭皮や筋膜を手技でゆっくりとほぐす施術です。

京都発祥の専門店「悟空のきもち」さんがこの名称を広め、眠りを誘うような“無水ヘッドスパ”として注目されました。

美容師が行うヘッドスパは、頭皮環境の改善や髪の美しさを引き出す「ヘアケア重視」。

これに対し、ドライヘッドスパは脳疲労や自律神経の乱れを整える「リラクゼーション重視」といえます。

眠れるほど心地よい刺激で、深いリラックス状態をつくるのが特徴です。

当スクールのヘッドマッサージ(ドライヘッドスパ)は、整体理論やリンパ・脳脊髄液・筋膜の知識を組み合わせた「結果追求型ヘッドマッサージ」として世界26カ国に普及しました。

美容師の方が技術を学ぶことで、サロンの付加価値を高めるだけでなく、リピート率や単価アップにもつながることでしょう。

単なる「癒し」から「結果」へと進化したドライヘッドスパの世界を学び、今後の美容業の新しい柱として取り入れてみてください。

おすすめ記事
ドライヘッドスパとは?誕生の由来・美容室との違い・資格講座

この記事の執筆者

ヘッドスパ専門店atama代表
江口 征次
インスタグラム大阪会場

  • ドライヘッドスパ・ヘッドマッサージの専門家
  • Head Life(ヘッドライフ)代表
  • 一般社団法人日本ヘッドセラピスト認定協会 理事長
  • 株式会社ヘッドクリック 代表取締役
  • 頭ほぐし専門店atama代表
  • ヘッドスパ専門店atama代表

【商品】
・日本初、ヘッドマッサージ施術用枕の販売
・日本初、業務用ヘッドマッサージオイルの販売

【登録商標】
・頭ほぐし専門店atama 登録5576269
・頭ほぐし整体院 登録5977517
・骨相セラピー 登録5790990

ドライヘッドスパおよびヘッドマッサージの専門家として、2010年よりヘッドセラピスト養成講座を開講。
以来、日本全国はもちろん、海外からも多くの受講生が訪れる人気のヘッドスパ・ヘッドマッサージ資格講座を主催している。
また、美容師であり店長の西口まき氏と共同で、日本初の「整体ヘッドスパ」を考案し、国内外の美容師・理容師に指導を行っている。

  category: 未分類